こんなお悩みありませんか?
- 独り身なので老後や認知症になったときにどうなるか不安・・・
- 自分が亡くなった後の死後事務の処理をスムーズに進めてほしい!
- 身体が不自由なので、直接自宅に来て対応してもらいたい
「出張訪問サービス」に特化!
- 近くに相談できるところがない
- 相談しようにもなかなか時間が取れない
- 身体が不自由のため、何度も事務所に行けない
- 書類がたくさんあるので見に来てほしい
- 親や子どもの介護で目が離せない
ご相談いただくにあたり、必ずしも当事務所へお越しをいただく必要はございません。
お客様にとってお話をしやすい環境を作るために、代表行政書士がご指定の場所にお伺いをさせていただいております。
*千葉市・船橋市・習志野市・四街道市であれば、出張費はいただいておりません。
LINE相談 年中無休で対応中です。
代表の菅原が直接対応します。
代表の菅原が直接対応します。
LINEで今すぐ相談
いつでもお好きなときに相談できます。
お気軽にご連絡ください!
暮らし安心 完全サポートパック
4つのサービス
おひとり様の方の老後の暮らしを4つのサービスでしっかりサポートします!
見守り契約・財産管理委任契約
定期的に電話・訪問をすることで、安否確認を行うとともに、任意後見の申立てができるようサポートします。

財産管理委任契約ってどんな契約なの?その活用法を解説します
朱さん
最近、田舎で独り暮らしをしている母の体調が思わしくないようなの。
母は90歳の高齢なので、身の周りのことができているのか不安なのよね。
病院の診療契約だったり、預金の管理とか・・・
...
任意後見契約
認知症になる前に後見人になる予定の方を選任しておき、財産の管理や医療・介護の契約、役所などの手続を任せることができます。

「任意後見契約」ってどんな契約なの?
「成年後見」って言葉はよく聞くけど、「任意後見」って実際のところ、あまり利用されてないんでしょ?
法定後見と何が違うのかしら?よくわからないことばっかりなのよね。
行政書士
...
遺言執行
遺言書を作成し、遺産の処分や分配をスムーズに行えるよう手配します。死後事務委任契約の個別契約の執行費用は、亡くなった方の遺産の中から清算する形となります。

遺言書の作成から遺言執行までの流れについて詳しく解説
私が亡くなった後、家族が遺産のことで揉めないように、今から遺言書を書いておこうと思うんですけど・・・
遺言書を書いた後、最終的に家族に遺産が行きわたるまでの流れが、具体的にイメージできないのよね・・・
...
死後事務委任契約
本人が亡くなった後の行政上の手続や葬儀の手配、遺産整理、身内の方や知り合いへの連絡などの事務処理を行います。

「死後事務委任契約」ってどんな契約?その活用法をくわしく解説します
もう85歳か・・・まだ死ぬことなんて考えたくもないけど、自分が死んだ後の葬儀のことや、家賃の支払い、自宅の後片付けなど、どうなるのかな?
身寄りはいないし、誰かお願いできる人もいないから、困ったな・・・
...