任意後見 任意後見契約書って、どこの公証人役場で作ればいいの?管轄とかあるの? 親しい身内と任意後見契約を締結しようと思うんだけど、どこの公証人役場でやればいいのかな? やっぱ地元の公証人役場でないとダメなの? 司法書士・行政書士 結論としては、任意後見契約書はどこの公証人役場でも作って... 2022.10.12 任意後見新着記事終活
任意後見 未成年者でも、任意後見契約って締結できるの? 結論から言うと、未成年者でも、「親権者の同意があれば」任意後見契約を結ぶことはできます。 司法書士・行政書士 任意後見契約自体は、委任者・受任者の両方が未成年者であってもOKです。 たとえば、16歳の高校生と任意後見契... 2022.05.02 任意後見新着記事終活
任意後見 任意後見人が業務を行えなくなってしまった場合(死亡・破産・病気など)どうなっちゃうの? 弟に任意後見人になってもらおうかと思うんだけど、もし弟が先に亡くなったり、身体が不自由になってしまったら、任意後見契約ってどうなっちゃうのかな? 自分は判断能力がないだろうから、誰が私のことを面倒みてくれるのかな? ... 2022.05.02 任意後見新着記事終活
任意後見 知っておきたい!任意後見契約の【3つの類型】とは? 任意後見契約って、契約したらすぐに後見人がついてくれるのかな? まだ自立して生活できているから、少し先になってからでいいんだけどな… 行政書士菅原 任意後見契約には、契約してすぐに後見人が付いてくれるパター... 2022.05.01 任意後見新着記事終活
任意後見 任意後見がスタートしたあと、途中から任意後見人をもう一人追加することってできるの? いま任意後見人として弟に任せているんだけど、体力が衰えているのか、なんか頼りにならないんだよね。 もう一人、任意後見人として甥っ子を追加することって、できないのかな? A:新たに任意後見人となる人と「任意後見契約」を締結... 2022.05.01 任意後見新着記事終活
任意後見 外国人でも任意後見契約をすることができるの? 宋さん 私のような中国出身の外国人でも、任意後見契約をお願いして、誰かに後見人になってもらうことってできるの? A:外国人でも、任意後見制度を利用することは可能です。 基本的に、日本に住む外国人であれば、「契約自由の原則... 2022.05.01 任意後見新着記事終活